![]() |
ドラゴンボールを題材としたゲームは古く1986年まで遡る
1986年11月 ファミコン アクションゲーム バンダイ ドラゴンボール 神龍の謎 第1作目、ファミコンにてアクションゲームという形で登場 1988年 8月 ファミコン RPG
バンダイ ドラゴンボール 大魔王復活 その後数年はファミコンアーキテクチャーの上で続編がリリースされる 1992年 1月 スーパーファミコン RPG バンダイ ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 92年にスーパーファミコンへ舞台を移し、以後、暫くファミコンとスーパーファミコンの並行リリースが続く 1992年 8月 ファミコン RPG
バンダイ ドラゴンボールZV 烈戦人造人間! 1993年 3月 スーパーファミコン 格闘 バンダイ ドラゴンボールZ 超武闘伝 翌93年、いよいよ当時流行の格闘ゲームスタイルのゲームが登場 1993年 8月 ファミコン RPG バンダイ ドラゴンボールZ 外伝・サイヤ人絶滅計画 1993年12月 スーパーファミコン 格闘 バンダイ ドラゴンボールZ 超武闘伝2 そして、年末にはアニメ作画を元に画質もアップ、「傑作」となるシリーズ第2作目が登場 1994年 9月 プレイディア バンダイ ドラゴンボールZ 真サイヤ人絶滅計画−地球編 当時旭化成が開発した動画支援チップを元に「アニメを操作できる」というスタイルのプレイディアが登場 1994年11月 ゲームボーイ RPG バンダイ ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝 1994年11月 PCエンジン スーパーCDロムロム アクション バンダイ ドラゴンボールZ 偉大なる悟空伝説 舞台は8Bitへ逆戻り・・とはいえ、当時CD-ROMを採用していたのはメガドライブとPCエンジン 1994年12月 プレイディア
バンダイ ドラゴンボールZ
真サイヤ人絶滅計画−宇宙編 もともとはジャンプフェスティバルでの4人同時格闘ゲーム 同期にバンプレストより2作品が出ていますが年数を失念しました(笑)こちらは普通の格闘ゲームです 1995年 3月 スーパーファミコン 格闘RPG バンダイ ドラゴンボールZ 超悟空伝−突撃編− 1995年 7月 プレイステーション 格闘 バンダイ ドラゴンボールZ ULTIMATE BATTLE 22 いよいよ32Bitアーキテクチャーに載りました 1995年 8月 ゲームボーイ RPG
バンダイ ドラゴンボールZ 悟空激闘伝 1996年 3月 スーパーファミコン 格闘 バンダイ ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION 超武闘伝とは違う純粋な格闘ゲームです、格闘ゲームとしてはこちらのほうが好きだという方も居られますね 1996年 プレイステーション アクションゲーム
バンダイ ドラゴンボールZ
偉大なるドラゴンボール伝説 画面表示はアルティメットバトルを継承しています、キャラが3人(+相手3人)操作の為小さいですが 1997年 8月 プレイステーション 3D格闘 バンダイ ドラゴンボール FINAL BOUT PSはその後出るPS2と比較すると立体表示能力が1/10程度しかありませんので さて、この後02年夏のゲームボーイカラー版まで約5年、ゲームがリリースされませんでした
|
|